2024年3月27日水曜日

完成しました!『言語教育のマルチダイナミクス』

 2023年度最後の仕事も無事に完成しました!

『言語教育のマルチダイナミクス -多様な学びの方向性』(杉野俊子監修、田中富士美・柿原武史・野沢恵美子編、明石書店刊)


まだ明石書店のウェブサイトには情報がアップされていませんが(きっとあまりにも3月末刊行の本が多くて担当の人が忙殺されていると思われ…)、Amazon には登場しています。発売は4月11日とのこと。

ちなみにこれは吉南堂の企画モノなので、後日あらためて吉南堂のウェブサイトにも詳細を掲載します。


2024年3月10日日曜日

発売になりました!『スイス人よ、中立であれ:絵画と写真で読む「私たちスイスの立場」』

 これも完成しました。ネット書店でも発売になってます。

『スイス人よ、中立であれ:絵画と写真で読む「私たちスイスの立場」』

カール・シュピッテラー著、大串紀代子訳・解説(明石書店刊)













詳細は明石書店のウェブサイト(↓↓)にて。

https://www.akashi.co.jp/book/b643056.html


ちなみに、3月中にもう一冊完成の予定です(発売は4月になりますが)。

2024年3月4日月曜日

発売になりました!『国際協力入門:平和な世界のつくりかた』

まさに「年度末」という感じでいろいろやってます。続々とできあがってきています。

こんな本も編集しました。

『国際協力入門:平和な世界のつくりかた』山田満著(玉川大学出版部)













詳細はこちらのTUPのサイト(↓↓)をご参照くださいませ。

https://www.tamagawa-up.jp/book/b640593.html

本日(3/4)からアマゾンでも発売になりました。

作っているあいだに、パレスチナはイスラエルに侵攻され、能登半島地震が起こり、本の中で扱っている事例があっというまに古くなってしまう今日このごろですが、国際協力を考えるにはどういう視点が必要なのかは十分伝わっていると思います!